




| |
H31年3月29日 お雛祭りの会 7
○先付け
◆白酒とあられ
◆おぼろ豆腐
◆干しイチジクとカマンベール
◆エリンギ田楽(フキ味噌)
◆梅豆腐
◆ゴボウの西京漬け
◆椎茸のみぞれ和え
◆金柑
○松花堂弁当
@
◆つくしご飯
◆奈良漬け、菜花漬け、イカナゴくぎ煮
A
◆辛子蓮根
◆天ぷら(コゴミ、ウド、筍、タンポポの花)
B
◆呉豆腐
◆ゴボウの南蛮漬け
◆オカラのサラダ
C
◆若ゴボウのきんぴら
◆豆腐の粕漬け
◆サツマイモレモン煮
◆栗渋皮煮 白ネギとアスパラガスの焼き物
○汁
◆白インゲンの味噌汁(桜生麩、黄ニラ、三つ葉)
○煮物椀
◆煮物(がんもどき、蕗、親芋、トマト、菜花)
◆番茶
○デザート
◆桜かるかん
◆抹茶
※三世代の女子のお雛祭りの会のお料理を作らせていただきました。この地域でも数十年前は、旧暦で雛祭りを祝っていたことを思い出しました。
|
|