


| |
H26年3月24日 写経会
◆菜の花とつくしのちらし寿司
◆温麺(うーめん)、椎茸、芽ネギのすまし
※温麺は宮城県の特産品の油が入っていない素麺のようなものです
◆豆腐とアスパラの塩麹漬け
◆切干大根とほうれん草の胡麻和え
◆きゅうりの辛子漬け、大根漬け
◆紫蘇茶
◆つくしと晩白柚の砂糖漬け
※つくしの季節です。胞子が花粉症に良いそうなので、子供たちに摘んできてもらっては料理やお菓子に使います。
※晩白柚はザボンの一種で、子供の頭程の大きさがあります。中味は美味しく頂き、外皮はピールにし、実と皮の間の綿だけをシロップで煮て乾燥させました。
※塩麹は蔵元で生麹を購入し、手作りしました。塩加減と最初の頃の水加減に注意して、毎日かき混ぜてやるだけで、2週間程でまろやかな美味しい塩麹ができました。
|
|