![]() | ハラン(葉蘭) スズラン亜科 ハラン属 常緑多年草 美しい葉の姿から、葉の蘭、葉蘭という名前が付いていますが、ラン科ではなく、ユリ科ハラン属の常緑多年草です。地中に伸びた地下茎から葉柄を直立させ、葉の長さは30〜60cmくらいになります。ハランは古くから庭に植えられ、薬用植物として、昔から薬用植物として根茎を利尿、強心、去痰、強壮剤に、また殺菌効果があるため、植物を包むなどの多くの用途から人々の身近な植物として栽培されてきました。 葉の美しさから観葉目的の園芸品種としても改良され、いけばなの花材として用いられるようになりました。いけばなでは「ハランに始まりハランに終わる」という言葉があり、花材として不可欠なものです。また常緑多年草であるため、四季を通じて様々な姿でいけることができます。真夏は草花がもたないので、長持ちのするハランを何度もいけています。 |
||